こんにちは、アイです(^^)
内モンゴルは街中だと道は舗装されていますが、砂地も
多くあります。特に実家のような田舎に行くと砂と草原の
世界です。

三姐宅の前の道

三姐宅の前の道2
一枚目の写真の左手にある石造りの門が三姐宅の入口です。
こんな感じでかなり味のある風景です。
二枚目の写真の壁にかいてある絵はなんだろう・・?
夫に聞いてみます(^^)
(追記:絵のことを聞いてみましたが、「意味はない」
と言われました、ほんとかなぁw)
今日本に住んでいて、こんな裸の道を歩く機会はなかなか
ありませんよね、ほとんどアスファルトで舗装されていて
便利なんだけど地球は息が苦しいんじゃないかな・・?

どなたかのお家の入口
この日はタクシーをつかまえて義兄のお家へ☆
内モンゴルのタクシー・・衝撃でしたよ。
普通の自家用車かと思いました・・てっきり知り合いの車
が来たんだと(笑)
見分けがつかないです。写真撮ればよかったー(笑)

タクシーを待つ図
兄の家には娘さん(つまり私たちの姪っ子)が子供を
連れてきていました。兄と夫は年が離れているので
姪っ子といっても立派な大人の女性です(^_^;)

姪のサルナとその娘
私は皆と初対面ですが、ほんとにみんな大歓迎してくれ、
私も数すくない知っている中国語とモンゴル語の単語
で挨拶をしました。
中国・内モンゴルでの歓迎といえば、お茶・お酒・料理・
そして紅包!紅包(ホンバオ)とはご祝儀のようなものです。
お金をいきなり貰うなんて慣れていないので未だにドギマギ
してしまいますが、これがこの国の習慣なのですね~!
モンゴルの人達、お酒もたくさん飲みます!
ビールは日本の物と違い、薄い感じなので水替わりですね
もはや。
その他、度の強いお酒もお互いに飲んで飲んでとすすめ、
皆もういいといいつつ、結局しつこく勧められると
飲んじゃうんですね(~_~;)・・あ、私は遠慮しました(笑)
お茶もすごくよく飲みます。濃くいれた紅茶です。
誰かの家に行くとまず「チェ オミー」と言われます。
モンゴル語で、お茶飲むー?ということです♪
そしてここにも特有の習慣があるのですが、コップの中の
お茶がすこーしでも減るとすぐ継ぎ足すんです。
私は「なんで~まだいいよ~」と思ったんですが、熱い
状態で飲むためのようです。確かに少なくなってくると
すぐ冷めちゃいますもんね。日本では特に暑い時期は
アイスティなど人気ですが、あちらではみんな冷たいお茶
ってまず飲まないです。
習慣の違いって、戸惑うことも多々ありますが面白ですね。
異文化を強く感じられることの一つです。
郷に入れば郷に従えで、皆さんも内モンゴルにご旅行される
機会があったら、モンゴル人になりきってその習慣を楽しん
でくださいね♪
<おまけ>
道端で同じ見た目の犬に何度も出くわしました(>▽<)
同じ犬かと思ったら同じ見た目の別犬でした(笑)(笑)(笑)

三姐宅の隣家の犬

三姐宅近所の犬

義兄宅近くで遭遇した犬
つづく・・